▼一般参加のご案内:サークル参加者以外のイベント来場者
COMIC CITY SPARK13に一般参加としてご来場ください。
事前のお申込みは必要ありません。
当日ご来場いただき、パンフレットまたは入場券購入でイベントに参加できます。
赤ブーブー通信社様のウェブサイトも併せてご確認ください。
イベントへの一般参加が初めての方に向けた、初心者FAQもあります。
▼コスプレでの参加を予定されている方へ(※8月23日更新)
コスプレ参加は、サークル参加者のみ可能。
サークル参加でコスプレをする方は、別途コスプレチケットを忘れずにご購入ください。
今回のイベントは、一般参加者のコスプレは不可となります。
本部スペース「ねこぱに!本部」では、当日企画の開催を予定しています。
是非本部にお越しください!
▼本部のご案内 (当日企画のページも併せてご確認ください!)
▼一般参加者の皆様へ:本部からのお願い
同人イベントは、好きなものを熱く表現する場所です。
もし、興味がない・わからない・知らないキャラ等(サークルの頒布物やコスプレイヤーさん)を見かけた際も、口には出さず、周囲への配慮をお願いいたします。
サークル参加者も一般参加者も、皆様が楽しめるイベントにしたいと思っております。
どうか、ご協力いただけましたら幸いです。
▼サークル参加のご案内
▼参加条件:下線のある項目をクリックorタップすると詳細に飛びます
1.COMIC CITY SPARK13への参加申し込みが完了していること
2.下記いずれかの作品に関する頒布物(同人誌・グッズ等)が
当日一種類以上あること
●白猫プロジェクト(白猫テニスを含む)
●魔法使いと黒猫のウィズ
●PaniPani -パラレルニクスパンドラナイト-(パニパニ)
※既刊・新刊(既存・新作)は問いません。
メインキャラクターやカップリング等も自由です。
3.オンライン上でのメール・サークルカット等のやりとりが可能なこと
※PCでのやりとりが可能な環境を推奨しています。
▼当日企画について:プチ参加報告時に、参加の可否をお知らせください
「白黒パニ合同!秋のペーパーラリー大運動会!」を予定しています。
各サークルごとにペーパーラリー用のペーパー「お題有:○○の秋」を1種類ご用意頂き、ラリー参加者はそのペーパーを集めて本部にてガチャができるという企画です。
簡易なものからこだわりのペーパーまで、ご自由に制作頂ける企画となっています。
是非、気軽にご参加ください!参加のお礼は、ラリーの景品より描き下ろしポストカード(ランダム)を予定しています。(※合同サークルの場合は、プチオンリー参加報告時にご連絡いただいた人数分のお礼を用意いたします。)
当日企画は、自由参加となっています。
ご協力いただけるサークル様は、プチオンリー参加報告時にお知らせください。
※サークル参加者の方も、当日ラリーへの参加は大歓迎ですので、
当日企画のページも併せてご確認ください!
▼プチオンリーへの参加報告について
「ねこぱに!」に参加するには、当告知サイトからの参加報告も必須となります。
当ページの案内を全てのご確認のうえ、参加報告フォームよりご連絡をお願いします。
▼サークルのアピールとなるイラストを一枚ご用意ください
▼イラストの仕様について
サイズ: 400 × 400px
カラー: フルカラー推奨
保存形式: png形式
解像度: 72dpi~350dpi
>>テンプレート(png・psd形式)
(サイズに不安のある方向けです。別途の説明等はありません)
既存絵でも新作でも構いません。※R18はおやめください
文字情報は他に記載する場所がありますが、小説サークルの場合は、
テキスト画像も歓迎です。他、コスプレや頒布物の写真でも大丈夫です。
当サイトでのサークルリストに、50%程度縮小して掲載する予定です。
イラストはpng形式で保存し、参加報告フォームにてアップロードして下さい。
ファイル名は、サークル名をひらがなにしてください。
例)サークル名「KANIKAMAギニャー猫」の場合:「かにかまぎにゃーねこ.png」
▼サークルリストサンプル(予定)
(メインキャラ・カップリング)
(新刊予定等、自由記入欄)
(スペースNO.)
(サークル名)
(ペンネーム)Twitter/pixiv/HP
▼配置決定後のスペースNo.の報告について
サークルのスペースNo.がリリースされたら、フォームよりご連絡をお願いします。
スペースNo.報告〆切2018年9月16日(日)23:59迄
※リリース時期により、〆切日が変更となる場合がございます。ご了承ください。
最新情報は告知Twitterにて随時ご確認をお願いします。
ご報告頂いたスペースNo.を元に、サークルリストと配置図を作成します。
サークルリストと配置図は、当日頒布及び当サイトにて公開予定です。
▼各詳細案内
COMIC CITY SPARK13への参加申込について
赤ブーブー通信社様のウェブサイトより、イベントへの参加申込が可能な
オンライン申込(b2-online)を利用する際のご案内です。
イベントへのサークル参加自体が初めての方には、初心者FAQがおすすめです。
作品名(ジャンル)選択にて、
【パロディ作品 し-「白猫プロジェクト - ゲーム」】
【パロディ作品 ま-「魔法使いと黒猫のウィズ - ゲーム」】
【パロディ作品 が-「◆該当作品なし」補足説明欄にて「作品名【PaniPani-パラレルニクスパンドラナイト-】発行元【株式会社コロプラ】と記入】
のいずれかを選択します。
※本部スペースは【パロディ作品 し-「白猫プロジェクト - ゲーム」】となります。
※備考欄への「ねこぱに!」記載はどちらでも大丈夫です。
※サークル参加の申込オンライン〆切は8月15日(先着順)となっています。
早期満了が予想されていますのでお気をつけください。
申込時のサークルカットに任意でご使用頂けるロゴの配布をしています。
※オンライン申込での、エントリー後の情報変更やサークルカットの差し替えは、
8月5日まで利用可能です。
ねこぱに!ロゴの配布について
「ねこぱに!」のロゴ2種(差分有)を、条件付きでフリー配布します。
COMIC CITY SPARK13申込時のサークルカットのほか、ねこぱに!当日に発行されるペーパー(ラリー用含む)、同人誌の奥付、お品書きなどにお使い頂けます。
是非ご利用ください!
▼利用規約
▼ご利用のおすすめ
◯COMIC CITY SPARK13サークルカット
サークルカット用データもご用意があります。※オンライン申込での、エントリー後の情報変更やサークルカットの差し替えは8月5日まで利用可能です。
◯当日頒布されるペーパー(ペーパーラリー用を含む)
◯当日発行される同人誌の奥付
◯ねこぱに!のお品書き
◯Twitterアイコン
「iconDecotter」に登録してありますので、
是非ご利用下さい!
▼禁止事項
●「ねこぱに!」とは関係のない事柄への利用
●グッズへの利用(本部の頒布物やラリー景品と区別するためです)
●ロゴが主体となる頒布物への利用
●比率の変更
●斜めにすること、角度をつけること(箱入りver.はOK)
●フルカラー版の色味の変更
●再配布
▼注意事項
▼Download
zip形式 (48kb)
pngデータ
zip形式(21.3M)
フルカラー&モノクロ psdデータ(CMYK/RGB)
サークルカット用 pngデータ
頒布物について
▼原作の漫画やアニメ、ゲームの画像(またはその一部)を複写して自分の同人誌に使用して頒布してもよいのでしょうか?
できません。
弊社イベントでは、他者に著作権・肖像権 等のある画像を「複写(精巧な模写含む)」し無許諾使用したり流用した同人誌・グッズは頒布はできません。
※正当な引用・転載が認められる場合を除きます。
構図やデザインが一部、意図せずに似てしまう事もありますので、無闇に本ルールを拡大解釈・濫用することは非常に危険ですが、パロディ作品から海賊版への一線を超えてしまわないよう、よくよく考えて作品制作にあたってください。
(Akaboo|サークル参加 頒布物より引用)
▼パロディグッズ頒布について
本イベントは同人誌を中心とした同人誌即売会です。特にパログッズについては、その特性上 制作・頒布についてはよくよく考えて作品制作にあたってください。
ファン・同人活動を大きく逸脱した「公式グッズと混同・代替」されるグッズなどは「海賊版」とみなされる可能性が高くなり、場合によっては当日の頒布を停止いただく場合もございます。
※正当な引用・転載が認められる場合を除きます。
※一方で、特に第三者が無闇に上記案内を拡大解釈・濫用することは大幅な同人活動の萎縮を招きます。参加される皆様にあたっては、あわせて十分な考慮をお願いいたします。
▼サークル参加者の皆様へ:本部からのご案内
頒布ができない同人誌やパロディグッズについての説明を、赤ブーブー通信社様から引用しました。こちらの補足説明として、頒布についての目安となるものを、本部側でも調べてまとめました。制作に不安のある方へのご参考になればと思います。こちらはあくまでも補足ですので、引用元の文章を前提にしてお受け取り下さい。
▼パロディ(二次創作)作品の頒布について:できないこと
※公式のロゴやマークをそのまま使用すること(トレースも含む)
どうしてもロゴのようなものを使用したい場合は、ひと目でパロディとわかる程度までアレンジを加えて、自作するのが良いのではないかと思います。
※スクリーンショットなど、ゲーム内の素材(画像・テキスト・音源)をそのまま利用(コピー、トレース)した同人誌・音楽作品・グッズを作ること
キャラクターのシルエットのみでも、トレースになってしまいます。公式素材を用いたコラージュやアレンジ(ゲーム内ストーリーのコミカライズやノベライズを含む)も避けたほうが安全です。セリフ一つずつの単位であれば、同人誌の場合問題ないと思いますが、特徴的なセリフがメインとなるグッズの場合は危険だと思われます。
▼同人グッズ(パロディグッズ)頒布について
「パログッズの特性」とは、同人誌と比べた際に「海賊版・パクリ商品」として受け取られてしまう危険性が高いということです。実際、現在公式で多数商品化されている缶バッジ、アクリルキーホルダー(アクキー)や、アクリルスタンド(アクスタ)等は、元のキャラクターの絵柄のみではなく、様々なデフォルメの絵柄で描かれています。こういった状況ですので、海賊版と受け取られないようにするには、工夫が必要になってきていると思われます。公式に類似したグッズはもちろんのこと、知らずに見たときに公式と見分けがつかないようなものは危険です。1点ものや無料配布だから大丈夫、という解釈はしないようです。
※立体物グッズ頒布について
基本的にはできないと思います。
フィギュア作品(ガレージキット)や、公式のデザインを引用した立体物は、正当な引用・転載が認められる場合を除き、同人グッズとして頒布をするのは危険です。なぜなら、立体作品の場合は、ほぼ「海賊版・パクリ商品」に当てはまってしまうためです。そのため、ワンダーフェスティバル(ワンフェス)等のガレージキット展示即売会では、アマチュアクリエイター向けの「当日版権システム」というものが導入されています。版権元に使用料を支払うことで、イベント当日に限り公式商品として販売ができるというシステムです。立体物を販売したい方は、同人グッズとして頒布するのではなく、版権元の許可を取り、公式商品としての販売を目指して頂けたらと思っています。
※黙認してもらえそうな同人グッズについて
あくまで参考までに…
●平面
公式に類似したデザインではなく、サークル参加者自身のイラストを用いて、平面に印刷しているグッズ。平面とは、紙・アクリル・布等の製品を指します。
●立体物
公式独自のデザインや名称を引用しておらず、パロディ作品であると認識できないほどオリジナル性の高いもの。ただの猫モチーフやトランプ記号など、著作権に問題がないもの、イメージアクセサリー等を指します。